寒暖差の多い日がつづいています
インフルエンザは、1月でほぼ収束して、散発的な小流行のみとなっています。しかし、この時期は各種のウイルス感染が流行しやすく、RSウイルスやヒトメタニューモウイルスなど発熱の続くウイルスも散見されます。特に1歳以降の小児はお母さんから移行した免疫抗体が減って感染症にかかりやすいです。アトピーや喘息体質のある子は、夜の咳がひどくなりがちですので、早めに受診しましょう。
|
|
4月からの小児外来について
医大の先生方の異動に伴い、担当してくださる先生の変更があります。
● 月曜日・午後:伊藤 あかね 先生 (浜松医大小児科)・・新しい先生です。
● 水曜日・午後:谷川 渉 先生(浜松医大小児科)・・月曜日から移動です。
● 金曜日・午後:堀江 潤 先生(浜松医大小児科)・・新しい先生です。
● ウェブ予約の小児枠よりご予約ください。
⇒ 当日急患枠は、前の診察日の診療終了後にオープンします。
⇒ 1週間前から予約できる、来院枠も少しですがあります。
⇒ 午前中の小児枠は、院長の診察になります。
|
|
花粉症がピークになっています。アレルギー専門医として対応します。
● 当院で以前処方されたことのある方は、予約不要です。
● 当院の公式LINEアカウントの<ウェブ問診>から、<花粉症問診>をご記入して頂いてからご来院下さい。(午前は12時まで、午後は17時まで)
● できれば、混み合う時間帯(朝9時台と15時台)をさけてご来院下さい。その時間帯は30分以上お待ち頂く場合もあります。
● 以前処方されたお薬であれば、成人は50日分、幼稚園(4歳から6歳)は35日分まで処方が可能です。点鼻薬、点眼薬、ひどい時の内服薬なども処方しています。
● 症状のひどい方は、内服、点鼻、点眼を<毎日きちっと続ける>ことが重要です。
→お友だち登録からお願いします
【いで内科公式LINEアカウント】
|
|
MRワクチン(麻疹風疹ワクチン)の品薄状況について
● MRワクチンの製造トラブルにより、品薄状況が続いています。公式LINEアカウントより予約(順番待ち)は可能ですが、1ヶ月以内にご案内が難しい状況です。
● 幼稚園の年長さんは、3月までに定期接種を済ませる必要がありますので、他院でも早く接種できる所があれば重複予約でも結構ですので、早めに予約をしましょう。
● 公費による救済(期限を過ぎてからの無料接種)があるか不明の状況ですので、早めの対応をお願いします。
|
|
臨時休診・代診について
● 4月1日(火)は休日当番医の代休として臨時休診とさせて頂きます。
● 5月2日(金)は臨時休診とさせていただき、5月1日(木)から6日(火)までがGW休診となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほど宜しくお願い致します。
|
|
ワクチン接種をご希望の方は、ウェブ予約<ひとりで打てる児(と成人)の予防接種枠>よりご予約ください。初診の方でもご予約可能です。
● 0歳から6歳(ひとりで打てない)の小児は、公式LINEアカウントよりご予約ください。
● 帯状疱疹ワクチン(50歳以上、ビケン、シングリックス)
● 新型コロナウイルスワクチン(12歳以上、3月31日まで)
● 子宮頚がんワクチン(女子、小学6年生相当~高校1年生相当まで)
● 日本脳炎ワクチン、DT(2種混合)ワクチン
● 水痘、おたふく など。
|
|
4月から新年度の健診が始まります
● 健診はきちんと受けましょう。成人病の健診=特定健診 と、がん検診です。当院では、55歳以上の定期通院の方(国保の方、後期高齢者の方)には、原則全員に、けんしん=特定健診+がん検診 を実施してます。
● コロナがでてから、がん検診受診者の減少、早期がんの発見の減少がいわれています。2年後に進行癌でみつかることのないよう、毎年健診は受けましょう。
● 定期通院の方は、実施月を決めていますので、2ヶ月前に予約をとるようにします。
|
|
|